外輪山の南山麓を走るルート。沿線には、扇坂展望所とか俵山温泉とか、
立ち寄れる施設もたくさんあっていいのだが、いかんせん道幅が狭く、しかも激しく混む。
我々が使ったのは、吉無田高原からまっすぐ北に外輪山を下りてきて、
県道28号とぶつかるところから、東向きに走り、県道39号と交差するところ、
久木野村「四季の森」付近まで。
この始点になった28号線、ちょっと西に行くと206号線と分岐し、
28号→206号→36号と走ると、
熊本空港から高速の熊本空港ICまで、まっすぐにつながっている。
南阿蘇方面から、常時渋滞の国道57号線を避けて、
熊本市街や九州自動車道方面へ出られるわけで、そりゃ交通量も増えるわけですわ。
で、話を戻して、県道28号線にのって俵山方面へ走ると、
まっすぐだった道が、徐々に曲がり始め、それにつれて勾配もきつくなってくる。
そして扇坂展望所から俵山峠あたりまでは、激しいワインディングと、かなりな登りが続く。
さえぎるものがないので、阿蘇山が見えたりして景色は良いのだが、
対向車が多く、道幅も割と狭いので、ドライバーは景色を見ている余裕はなさそう。
この俵山峠を過ぎると道は下りになり、下ってきたところに、
2003.5月現在、大きな新しい道を作っている。
これが完成すると、扇坂〜俵山峠の難所はなくなるだろうが、
そうなると今度は、フツーの道になってしまうかもしれない。
|

景色はこのとおりすばらしいが

道はこのとおり。峠付近ではさらに狭くなる。
対向車もいっぱーい来る。
|