大分県側が「スカイファームロードひた」、熊本県側が「ファームロードわいた」となっているが、
仲間内では「ファームロードわいた」で通っている。
2002年に整備・全線開通した新しい道。
この道を走るために、関西からもファンが訪れるほど。

広域農道といいながら、ところどころに駐車スペース付きの展望台が設けてあり、とても親切。
渓谷、わいた山と、見るものにも事欠かない。
しかも途中に温泉やレストランまであって至れり尽せり。
南端の田の原側入り口は、有名な黒川温泉のちょっと西にあり、
「広域農道」の看板もでていてとてもわかりやすいが、北端の日田側はかなりわかりにくい。
(あんまりわかりにくいので、日田市街の拡大図をつくりました)
素直に日田ICから国道212号線を南下して、県道674号線に乗ろうとすると、
分岐点付近は住宅街の中の狭い道になっていて、離合にも一苦労。
ここはいったん玖珠川の北側を通る県道678号線にのる方法をお勧め。
東に進むと「広域農道」の看板が南向きに出る。
そこから南下して国道210号線の上空にかかる天領大橋を越え、
県道674号線に行き当たる方が、道が広くて行きやすい。

無事674号線にたどりついて、三叉路を小国方面に南下を始めれば、
あとは「広域農道」「五馬」「小国方面」と、看板を頼りに一直線。
この広域農道は、国道387号線につきあたるまで続いていて、
渓谷の上を縫うように走る。結構高いところが多くて、眺めは全般に良好。途中に立寄り温泉も。
国道387号線にいきあたると、一旦道が途切れる。
次のファームロードわいたへは、何通りか行き方があるようだが、
岳の湯温泉を目ざして行けば、
途中で「ファームロードわいた」の看板が出ているのを見つけられるはず。
(ここもわかりにくいので、七曲り周辺の拡大図をつくりました)
後は田の原までほぼ一直線。こちらは草原の中を走る道。
車も少なくとても気持ちいいが、他の広域農道同様、ガソリンスタンドは一切ないので注意。
ちなみにアップダウンが多いせいで、キャブレター車にはやっぱり少しきつい。
|